金融商品取引法では、利用者保護を前提としつつ、リスクキャピタル供給の円滑化も両立される観点から、お客さまを「特定投資家」と「特定投資家... 詳細表示
その年の上場株式等の譲渡所得等が損失である場合、まず同年の上場株式等の配当等(申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得および特定公社... 詳細表示
NISAで受取った配当金がわかりません。どこで確認ができますか(配当所得に記載がありません)。
オンライントレードをご利用のお客さまは、「資産管理・取引履歴」→「取引履歴」→「全商品」で直近60か月分の取引履歴から当社に入金された... 詳細表示
公募投資信託の分配金を再投資している場合でも、上場株式等の譲渡損失と損益通算することができますか。
再投資された分配金も配当所得(または利子所得)であるため、上場株式等の譲渡損失との損益通算は可能です。 詳細表示
インターネットトレードまたはスマートフォンサービスにログイン後の「登録情報・手続」メニュー→「お客さま情報」→「ご登録内容の照会/変更... 詳細表示
つみたて投資枠での買付けを止めたいのですが、どうすればいいでしょうか。
オンライントレードから停止手続する場合 オンライントレードにログイン後、「取引・照会」メニュー>投資信託>投信積立>設定状況... 詳細表示
つみたて投資での買付日は引落日(毎月12日(休日の場合は翌営業日))から起算して7営業日後です。 受渡日は商品によって異なります。 詳細表示
未上場株式の譲渡損益と上場株式等の譲渡損益は損益通算できますか、また、未上場株式の譲渡損失と上場株式等の配当等は損益通算できますか?
未上場株式の譲渡損益は「一般株式等の譲渡所得等」に区分され、「上場株式等の譲渡所得等」との損益通算はできません。 また、一般株式等の... 詳細表示
年間投資枠は毎年1月にリセットされます。 詳細表示
NISA口座開設や口座維持については手数料はかかりません。 お取引等には所定の手数料がかかります。 詳しくはこちら 詳細表示
135件中 71 - 80 件を表示