一般口座(または特定口座(源泉徴収なし))で株式等の譲渡益がありました。譲渡益の額は20万円以下ですが、確定申告をしなければなりませんか?
原則、確定申告が必要です。ただし、以下いずれかに該当する場合は確定申告不要です。 ・その年の「所得金額の合計額」が、「所得控除の... 詳細表示
年内約定かどうかは、特定口座においては「受渡日」を基準となります。 株式や債券の受渡日は「約定日から起算して3営業日目(T+2)」で... 詳細表示
特定口座における国内株式の取得コストは、買付時の手数料等を含めて計算します。手数料等を含めた「買付時の受渡金額÷株数」で計算し、小... 詳細表示
当社への預り金となっている外貨を円貨に換金した場合の税金の取扱いはどうなりますか?
個人のお客さまの場合、円貨への換金で生じた為替差損益は雑所得に該当し、総合課税の対象となります。 為替差損の場合、他の雑所得... 詳細表示
特定口座で売買していますが、特定口座年間取引報告書は確定申告にあたって添付は必要ですか?
2019年4月1日以降の株式の譲渡所得等の確定申告については、従来は必要だった「特定口座年間取引報告書」の添付は不要となりました。しか... 詳細表示
当社では、NISA口座は「証券総合口座」内に作成されます(口座番号は同じです)。 したがいまして、入金は課税口座と同様に「証券総合口... 詳細表示
特定口座で保有している銘柄を売却後、同日に同一銘柄を特定口座で買い付けました。取得コストや損益計算はどのように行われますか。
同一日に同一銘柄を売買した場合は、実際のお取引きの順序に係わらず「買付」のお取引きを先に行ったものとして取得コストおよび譲渡損益の計算... 詳細表示
米国株式の配当金に対して米国で源泉徴収された税金を日本の所得税、住民税から控除できますか?
「外国税額控除」により、控除限度額の範囲内で日本の所得税、住民税から差し引くことができます。 ・「外国税額控除」は、日本と外国の二重... 詳細表示
大変申し訳ありませんが、NISA口座のお申込後、書類のご確認~税務署への当社からの申請~税務署での開設確認等を経て口座開設となりますの... 詳細表示
NISA口座を他社から移したいのですがどのように手続きしたらよいですか?
書面手続が必要となります。 当社でのNISA口座開設状況により、ご提出いただく書類の種類が異なります。 詳しくは、お取引店にお... 詳細表示