マイナンバー(個人番号)の取扱いはどのような体制で行われているのでしょうか。
マイナンバーの漏えい・滅失・棄損等を防止し、適切に管理するため、マイナンバーを取扱う業者は適切な安全管理措置を講じるよう法令で定められ... 詳細表示
譲渡の予定がない場合や、配当を受取る予定がないのでマイナンバーを告知する必要はないでしょうか。
法令により金融機関へマイナンバーの告知が求められております。マイナンバーのご提出をお願いいたします。 詳細表示
NISA対象のスイッチング可能銘柄であれば、スイッチング注文もNISA口座での買付けが可能です。 課税口座で保有している銘柄をスイッ... 詳細表示
当社への預かり金となっている外貨を円貨に換金した場合の税金の取扱いはどうなりますか?
個人のお客さまの場合、円貨への換金で生じた為替差損益は雑所得に該当し、総合課税の対象となります。 為替差損の場合、他の雑所得と相殺は... 詳細表示
各年投資枠の上限は、360万円(つみたて投資枠120万円、成長投資240万円)です。また、非課税保有限度額は1,800万円(うち成長投... 詳細表示
割引債の譲渡および償還による所得は、原則として、上場株式等の譲渡所得等として、所得税および復興特別所得税15.315%と住民税5%の合... 詳細表示
1単元が240万円を超える株式はNISA口座で購入できますか。
1単元の購入金額(買付手数料を除く金額)が240万円を超える株式の場合は、NISA口座ではご購入いただけません。 詳細表示
上場株式等をNISAで買付けた場合の上場株式等の売却益や配当金・分配金について、非課税となる期間はどのくらいですか?
非課税保有期限と同様に、非課税となる期限は無期限です。(2023年末までに買付けたNISA預りの非課税期間は5年間です。) 詳細表示
「特定口座開設届出書」および本人確認書類をご提出ください。別途、マイナンバーのご提出が必要な場合があります。お手続きの詳細は当社ホーム... 詳細表示
旧NISAをどの金融機関で開設しているかわかりません。どうしたらいいですか。
e-Taxで確定申告をしたことのある方は、マイナンバーカードを使用して、e-Taxマイページにログイン後に確認が可能です。 もしくは... 詳細表示
133件中 61 - 70 件を表示