成長投資枠の投資対象商品は上場株式・投資信託等、つみたて投資枠の投資対象商品は一定の投資信託になります。 詳しくは当社のNISA対象... 詳細表示
証券総合口座は持っています。NISA口座を開設するには、どのような手続きをすればいいのですか。
NISA口座を開設する金融機関に申請書類と本人確認書類等を提出してください。なお、同一年において複数の金融機関に口座開設を申込むことは... 詳細表示
NISA口座を開設している金融機関が分かりません。どこに問合わせれば分かりますか?
e-Taxで確定申告をしたことのある方は、マイナンバーカードを使用して、e-Taxマイページにログイン後に確認が可能です。 もしくは... 詳細表示
NISA(つみたて・成長投資)で購入することのできる投資信託について教えてください。
ご使用になりたい枠によって、お買付けできる銘柄が異なります。詳しくは対象銘柄一覧をご確認ください。 ・成長投資枠 ・つみたて投資枠... 詳細表示
課税口座で取引きを行うと、利益や配当に対し20.315%の税金がかかりますが、NISAで投資した株式や投資信託から得られる配当や売却益... 詳細表示
1年の投資額が年間投資上限額に満たない場合、残りの非課税投資枠を翌年以降に繰越すことはできますか。
利用されなかった非課税投資枠を翌年以降に繰越すことはできません。たとえば、2024年の投資額が300万円(つみたて投資枠120万円、成... 詳細表示
NISA口座の開設やご利用は無料です。 NISA口座内で金融商品を売買する場合は、購入代金のお支払いや手数料が必要です。 詳細表示
オンライントレードでの取引きの場合は、注文入力画面で売買区分を「NISA」に指定し、注文を発注してください。 詳細表示
新しいNISAを利用したいです。旧NISAで保有している商品は売却が必要ですか。
2023年までにNISA口座でお買付けされた商品は購入時から5年間非課税での保有が可能です。 また5年を待たずに売却することも可... 詳細表示
旧NISAの一般NISAで株式や投資信託を持っています。成長投資枠への変更はできますか。
旧NISA(2023年までのNISA)で保有の商品は2024年以降の新NISAへ移管することができません。 旧NISAでの保有商品は... 詳細表示
64件中 41 - 50 件を表示