2016年1月以降、所得税法等の法令により金融機関から税務署に提出する法定調書等に、マイナンバー(個人番号)の記載が必要となりました。... 詳細表示
NISA口座を開設するには、株式の配当金等の受取方法を証券会社で受取る方法(株式数比例配分方式)にしなければならないのでしょうか。
株式数比例配分方式を選択していなくてもNISA口座の開設はできます。ただし、株式の配当金を非課税としたい場合(配当金等をNISA口座で... 詳細表示
原則、確定申告は不要です。 ただし、例えば、証券会社2社で取引きをしていて、一方は「源泉徴収ありの特定口座」で100万円の損失、もう... 詳細表示
特定口座で売買していますが、特定口座年間取引報告書は確定申告にあたって添付は必要ですか?
2019年4月1日以降の株式の譲渡所得等の確定申告については、従来は必要だった「特定口座年間取引報告書」の添付は不要となりました。しか... 詳細表示
2016年1月以降、証券口座を開設される際にマイナンバーのご提出が必要となります。また、2015年までにすでに証券口座を開設されている... 詳細表示
NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)の取引状況について知りたいです。確認する方法はありますか。
オンライントレードにログイン後、「資産管理・取引履歴」>「NISAお預り残高」からご確認いただけます。 詳細表示
当社では、NISA口座は「証券総合口座」内に作成されます(口座番号は同じです)。 したがいまして、入金は課税口座と同様に「証券総合口... 詳細表示
年内約定かどうかは、特定口座においては「受渡日」を基準となります。 株式や債券の受渡日は「約定日から起算して3営業日目(T+2)」で... 詳細表示
NISAで買った分の取得単価がわかりません。どこで確認できますか?
オンライントレードをご利用のお客さまは、【資産管理・取引履歴】→【取引履歴】→「全商品」で直近60か月分の取引履歴から取得に要した費用... 詳細表示
特定口座は引き続きご利用いただけます。なお、特定口座、一般口座で保有する有価証券から生じる譲渡益および配当等に課される税率は、所得税お... 詳細表示
133件中 21 - 30 件を表示