はい、できます。NISA口座を開設する年の1月1日現在で満18歳以上の日本居住者等であれば開設することができます。 詳細表示
昨年株式等の譲渡損がありましたが、損失の繰越控除をしていません。申告期限は過ぎましたが、これから昨年分の譲渡損を申告することはできますか?
昨年分の確定申告書を提出していない場合 昨年分の確定申告書を提出して譲渡損失の金額の繰越手続をすることができます。 昨年分... 詳細表示
NISA(つみたて・成長投資)で購入することのできる投資信託について教えてください。
ご使用になりたい枠によって、お買付けできる銘柄が異なります。詳しくは対象銘柄一覧をご確認ください。 ・成長投資枠 ・つみたて投資枠... 詳細表示
外国所得税の現地での徴収につきましては、現地法および条約等に従います(詳細はお取引店にお問合わせください)。 国内では、現地源泉税控... 詳細表示
当社では、NISA口座は「証券総合口座」内に作成されます(口座番号は同じです)。 したがいまして、入金は課税口座と同様に「証券総合口... 詳細表示
上場株式等の配当等を源泉徴収口座(源泉徴収ありの特定口座)で受入れている場合でも、同一特定口座内で発生した譲渡損と配当等の損益通算を行う際には確...
確定申告は必要ありません。 証券会社が計算し、翌年1月に源泉徴収税額を清算(過徴収額を還付)します。 なお、上場株式等の配当等を特... 詳細表示
特定口座は引き続きご利用いただけます。なお、特定口座、一般口座で保有する有価証券から生じる譲渡益および配当等に課される税率は、所得税お... 詳細表示
他の所得と合計せずに、その所得を分離して税額を計算し、申告・納税する課税方式です。 詳細表示
2016年1月以降、証券口座を開設される際にマイナンバーのご提出が必要となります。また、2015年までにすでに証券口座を開設されている... 詳細表示
NISA口座で分配型投資信託を買いたいと思いますが、注意することはありますか。
投資信託の分配金のうち、「元本払戻金(特別分配金)」については、元来課税対象外の分配金であり、NISA口座での保有であるかどうかに関わ... 詳細表示
135件中 11 - 20 件を表示