同一銘柄をNISA口座と課税口座で買付けた場合、個別元本は別々に計算されますか。
個別元本は別々に計算されません。 同一銘柄をNISA口座と課税口座で買付けた場合でも、個別元本は一体として計算されます。 詳細表示
特定口座で保有している銘柄を売却後、同日に同一銘柄を特定口座で買付けました。取得コストや損益計算はどのように行われますか。
同一日に同一銘柄を売買した場合は、実際のお取引きの順序に係わらず「買付け」のお取引きを先に行ったものとして取得コストおよび譲渡損益の計... 詳細表示
特定口座での上場株式等のお取引きにかかる譲渡損益の計算等はお客さまに代わって当社が行います。一般口座でのお取引きについてはお客さまご自... 詳細表示
米国株式の配当金に対して米国で源泉徴収された税金を日本の所得税、住民税から控除できますか?
「外国税額控除」により、控除限度額の範囲内で日本の所得税、住民税から差引くことができます。 ・「外国税額控除」は、日本と外国の二... 詳細表示
NISA口座を当社から他社へ移したいのですが、どのような手続きが必要でしょうか。
お手続きに必要な書類をお送りしますので、大変お手数ですがお取引店までお問合わせください。 ※他社から当社へ移したい場合はこちら 詳細表示
NISA口座で保有している上場株式の配当金は、非課税になりますか。
証券会社で配当金等を受取る「株式数比例配分方式」で受取った配当金のみが非課税となります。 「株式数比例配分方式」への変更は、お取引店... 詳細表示
マイナンバー(個人番号)はいつまでに提出すればよいのでしょうか。
所得税法等の法令により、証券会社に口座開設・お取引等をされているお客さまは、証券会社へマイナンバーの告知を行うことが義務付けられており... 詳細表示
毎月25万円(年間300万円)の投信積立でNISA成長投資枠の年間投資上限(240万円)を超える契約はできますか。
はい、できます。 ただし、NISA成長投資枠の年間投資上限に達する場合は、「NISA口座」と「課税口座」に按分されます。 翌月以降... 詳細表示
投信積立でNISAの年間投資上限額に達した場合、どうなりますか。
成長投資枠の場合、課税口座(特定口座・一般口座)での買付けとなります。 なお、複数銘柄の投資信託を買付けている場合、(1)約定日が早... 詳細表示
当社とのお取引きに支障をきたすため、原則として口座開設をお断りしております。 すでに口座をお持ちのお客さまについても、税法上の告知事... 詳細表示
133件中 81 - 90 件を表示