NISA(成長投資枠・つみたて投資枠)の取引状況について知りたいです。確認する方法はありますか。
オンライントレードにログイン後、「資産管理・取引履歴」>「NISAお預り残高」からご確認いただけます。 詳細表示
原則、確定申告は不要です。 ただし、例えば、証券会社2社で取引きをしていて、一方は「源泉徴収ありの特定口座」で100万円の損失、もう... 詳細表示
NISA口座を閉鎖する場合、書面での手続きが必要です。書類の請求はお取引店で承っておりますのでお取引店へご連絡をお願いいたします。 詳細表示
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)できますか?
2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)はできません。 2023年までの旧NIS... 詳細表示
2023年までの旧NISA(一般NISA)で購入した上場株式等の譲渡益を非課税にするには、いつまでに売却すればよいですか?
非課税期間内(受渡日が非課税期間満了となる年の12月末まで)に売却していただく必要があります。各商品ごとに異なりますのでご注意ください... 詳細表示
源泉徴収あり特定口座で取引きしています。売却益が源泉徴収されていますが、今回違う銘柄を売却して売却損が発生しました。譲渡益の源泉徴収分はいつ返っ...
証券会社が特定口座内の損益を計算したうえで、還付金が発生する場合には売却銘柄の受渡日に還付されます。 詳細表示
NISAで買った銘柄の配当金を非課税かつ自動的に銀行振込にする場合どのような手続きが必要ですか?
当社では「株式数比例配分方式」をご登録いただいた上で、ご指定の金融機関に自動送金するサービスがございます。 お取引店へお問合わせくだ... 詳細表示
投資信託を毎月一定額を購入しながら積立てる投信積立にてご利用いただけます。 投信積立は、お取引店に書類をご請求いただくか、オンラ... 詳細表示
NISAの勘定廃止通知書(もしくは非課税口座廃止通知書)を再発行したいです。どうすればいいでしょうか。
再発行手続きを行いますので、お取引店へご連絡をお願いいたします。 詳細表示
特定口座で売買していますが、特定口座年間取引報告書は確定申告にあたって添付は必要ですか?
2019年4月1日以降の株式の譲渡所得等の確定申告については、従来は必要だった「特定口座年間取引報告書」の添付は不要となりました。しか... 詳細表示
135件中 81 - 90 件を表示