外国所得税の現地での徴収につきましては、現地法および条約等に従います(詳細はお取引店にお問合わせください)。 国内では、現地源泉税控... 詳細表示
NISAを今まで一度も開設したことがない、もしくは開設期間が2017年まで(第一勘定期間のみ)である場合、証券総合口座の開設申込と合わ... 詳細表示
特定口座(源泉徴収あり)と特定口座(源泉徴収なし)の違いを教えてください。
源泉徴収ありの特定口座は、特定口座内でのお取引きによる譲渡益税を当社が源泉徴収し、納税します。また、源泉徴収ありの特定口座では配当等を... 詳細表示
年間投資上限額(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)について、その年未使用の非課税枠があった場合、翌年の年間投資上限額は、年間投資上...
未使用の非課税枠は、翌年への繰越しはできず、年間投資上限額(つみたて投資枠120万円、成長投資枠240万円)を超える額になることはあり... 詳細表示
上場株式等の配当等を確定申告する際の、総合課税と申告分離課税の違いを教えてください。
総合課税を選択すると配当控除を適用することができます。 申告分離課税を選択すると、上場株式等の譲渡所得等の損失との通算することができ... 詳細表示
他銀行や他証券会社で新しいNISA口座を持っています。三菱UFJモルガン・スタンレー証券でもNISA口座を持つことはできますか。
できません。 全ての金融機関を通じて、NISAは1人に1口座のみの開設となります。 また、金融機関の変更により、複... 詳細表示
1年の投資額が年間投資上限額に満たない場合、残りの非課税投資枠を翌年以降に繰越すことはできますか。
利用されなかった非課税投資枠を翌年以降に繰越すことはできません。たとえば、2024年の投資額が300万円(つみたて投資枠120万円、成... 詳細表示
上場株式等の配当等を源泉徴収口座(源泉徴収ありの特定口座)で受入れている場合でも、同一特定口座内で発生した譲渡損と配当等の損益通算を行う際には確...
確定申告は必要ありません。 証券会社が計算し、翌年1月に源泉徴収税額を清算(過徴収額を還付)します。 なお、上場株式等の配当等を特... 詳細表示
証券口座を持っていない場合のNISA口座開設手続を教えてください。
証券総合口座の開設と合わせてNISA口座開設のお申込みをお願いいたします。 口座開設はこちら 詳細表示
①年間投資上限額 つみたて投資枠は120万円、成長投資枠は240万円までです。 ②投資対象商品(商品詳細) つみ... 詳細表示
125件中 31 - 40 件を表示