クロス取引は出来ますか? クロス取引とは・・お客さまの同一銘柄の売り注文と買い注文が同時に約定する取引形態
不公正取引の未然防止のためクロス取引(対当売買)は原則お断りしております。尚、信用取引建玉の返済期日前に期日更新を目的として、当該建玉... 詳細表示
ネット信用取引口座において、投資信託や債券の売却代金で、現物株式を買うことはできますか?
お買付いただけます。ただし投資信託や債券の決済日以降、ご注文前にMRFの売却代金を保証金へ振り替える必要があります。 詳細表示
ネット信用取引口座で、信用取引の日計り取引をした場合、金利や貸株料はどうなりますか?
金利計算時の日数は新規建て受渡日から決済受渡日まで両端入れによって算出します。建日当日に返済する「日計り商い」についても1日分の金利が... 詳細表示
各種取扱時間は以下のとおりです。 注文時間 当日注文 品受・品渡 予約注文 ... 詳細表示
ネット信用期日は、新規建約定日より6ヶ月目の応当日(応当日がない場合はその月の末日とし、休日の場合は前営業日とします。)の前営業日とな... 詳細表示
特に発注に制限を設けておりませんが、お知らせにてリスク内容について注意喚起を実施させていただくことがあります。 詳細表示
現金は保証金に入っていますが、現物株を買うときは預り金に振替えなければなりませんか?
いいえ、現物株式の買付は現金保証金の買付可能額の範囲内にて行っていただきます。預り金をご使用になる場合は保証金への振替が必要になります。 詳細表示
前場の寄付前に寄付成行の執行条件で注文した場合、その銘柄が前場中に寄り付かなかった場合はどうなりますか?
前場で寄り付かなかった場合、注文は後場に引き継がれます。 詳細表示
信用新規売付を行う際に可能額が不足していると表示されました。何故でしょうか?
当社ネット信用取引では、あらかじめお預かりした保証金の範囲内でお取引いただいております。信用新規売付にあたっては、指値注文であっても、... 詳細表示
現物株式を成行注文で買い付けする際、現物株式・買付可能額はいくら必要ですか?
現物株式買付を成行で発注する場合、買付必要金額をストップ高の価格で計算します。発注時点で当該金額以上に買付可能額をご用意いただく必要が... 詳細表示
27件中 1 - 10 件を表示