1注文の約定金額帯に応じて手数料を算出します。新規建、決済ともに、約定金額100万円以下の場合は550円(税込)。約定金額100万円超... 詳細表示
信用取引の注文内容の照会は、 取引・照会>信用取引>注文照会/訂正/取消 現物取引の注文内容の照会は、 取引・照会>株式>注文照... 詳細表示
ログイン後のトップ画面や、取引・照会>信用取引>金銭余力情報で確認することが出来ます。 詳細表示
制度信用取引(売・買)の場合(配当落調整金84.685%)、配当落調整金は「配当落調整金=配当金-所得税源泉徴収相当額」で計算されます... 詳細表示
追加保証金(追証)が発生しましたが、その後株価が変動したので保証金維持率が30%を回復しました。追証は差し入れなくても大丈夫ですか?
追証発生後、株価の変動により維持率が30%を上回っても追証の解消とはなりません。下記のいずれかの方法で解消していただく必要があります。... 詳細表示
平成14年2月26日付で金融庁より公表された「空売り規制の遵守状況に関する総点検結果等を踏まえた対応について」において、「制度信用取引... 詳細表示
ネット信用取引で増担保規制が実施される前に新規建をしていますが、規制の対象となりますか?
増担保は、発表後の新規建玉に適用されます。そのため、増担保規制発表前に新規建玉をした銘柄については、適用されません。 詳細表示
代用有価証券も保護預りの株式同様に配当・優待等の権利は取得できます。保護預りの株式同様に名義人宛てに配当通知等のご案内がまいります。特... 詳細表示
特に発注に制限を設けておりませんが、お知らせにてリスク内容について注意喚起を実施させていただくことがあります。 詳細表示
現金は保証金に入っていますが、現物株を買うときは預り金に振替えなければなりませんか?
いいえ、現物株式の買付は現金保証金の買付可能額の範囲内にて行っていただきます。預り金をご使用になる場合は保証金への振替が必要になります。 詳細表示
101件中 71 - 80 件を表示