高齢者ですがネット信用取引口座を開設できますか?面談などあるのでしょうか?
ネット信用取引口座開設の年齢基準は18歳以上、80歳未満となります。ただし、80歳に到来した時点で信用取引の新規建注文を停止させていた... 詳細表示
ネット信用取引口座開設後も今までどおり、営業店の利用が可能ですか?
ネット信用取引口座を開設した場合、国内株式取引(現物・信用とも)は原則として営業店での発注はできなくなります。保証金と預り金の振替えに... 詳細表示
ネット信用の申込みをしていなくても、取扱説明書をいただくことはできますか?
可能です。お取引店やコールセンターまでご連絡ください。 詳細表示
ネット信用取引口座の開設は、証券総合口座をお持ちで、オンライントレード・テレフォントレードをご契約のお客さまのみが対象となるため、同時... 詳細表示
ネット信用取引口座の開設はインターネットトレード画面からのみとなります。 詳細表示
新規公開株式(IPO)や公募・売出し(PO)、立会外取引で購入した銘柄はいつ代用に入りますか?
新規公開株式(IPO)や公募・売出し(PO)は売買可能日から、立会外取引は約定日翌日から代用預りとなります。ただし新規公開株式(IPO... 詳細表示
ネット信用取引口座開設申込は、スマートフォンからも可能ですか?
受け付けておりません。インターネットトレードでのみ受け付けておりますので、パソコンやタブレットからログインいただきお申し込みください。 詳細表示
注文が行えない理由として以下が考えられます。①取扱銘柄でない②お取引の上限金額を超えている ③信用取引の規制または禁止の処置が行われて... 詳細表示
一般的な指値注文とは逆で、売買注文時から「指定の株価まで上がったら買い」、「指定の株価まで下がったら売り」とする方式です。成行、指値、... 詳細表示
取引が終了した(大引け)時点で、委託保証金維持率が25%未満の状態です。追加保証金(追証)を回避するにはどのような方法がありますか?
取引が終了した(大引け)時点で、委託保証金維持率が25%未満となった場合でも、当日中(20時45分まで)に現金保証金への振替を行い、結... 詳細表示
101件中 21 - 30 件を表示