ネット信用取引はインターネットトレード以外でも利用できますか?
スマートフォンサービスでもご利用いただけます。一方ネット信用取引口座を開設いただくと、ボイストレードはログインできなくなります。(株価... 詳細表示
新規公開株式(IPO)や公募・売出し(PO)、立会外取引で購入した銘柄はいつ代用に入りますか?
新規公開株式(IPO)や公募・売出し(PO)は売買可能日から、立会外取引は約定日翌日から代用預りとなります。ただし新規公開株式(IPO... 詳細表示
「2,800円以下になったら成行で買い」という注文をしたのに、2,900円で約定してしまったのはどうしてですか?
「2,800円以下になったら成行で買い」というご注文は、指定した銘柄の株価が2,800円をつけた時点で成行の買い注文が市場へ発注される... 詳細表示
保証金から預り金へ振り替えていただく必要があります(保証金のままでは出金することができません)。 振り替えは、インターネットトレ... 詳細表示
委託保証金として差入れる有価証券は、いつから代用有価証券として取扱われますか?
保護預りの国内株式は夜間バッチにて原則全て代用に振替えられます。買付および品受を行った株式については、受渡日に代用有価証券として委託保... 詳細表示
取引が終了した(大引け)時点で、委託保証金維持率が25%未満の状態です。追加保証金(追証)を回避するにはどのような方法がありますか?
取引が終了した(大引け)時点で、委託保証金維持率が25%未満となった場合でも、当日中(20時45分まで)に現金保証金への振替を行い、結... 詳細表示
信用取引においては、買方は建玉の約定金額に対する買方金利を支払います。 当社における「信用取引金利」は年率3.04%です。(2024... 詳細表示
受渡日を基準に計算されます。建玉日の受渡日より、返済日の受渡日までについたものを計算いたします。 詳細表示
一般的な指値注文とは逆で、売買注文時から「指定の株価まで上がったら買い」、「指定の株価まで下がったら売り」とする方式です。成行、指値、... 詳細表示
クロス取引は出来ますか? クロス取引とは・・お客さまの同一銘柄の売り注文と買い注文が同時に約定する取引形態
不公正取引の未然防止のためクロス取引(対当売買)は原則お断りしております。尚、信用取引建玉の返済期日前に期日更新を目的として、当該建玉... 詳細表示
102件中 11 - 20 件を表示