2023年までの旧NISA(一般NISA)で購入した上場株式等の譲渡益を非課税にするには、いつまでに売却すればよいですか?
場合、売却益は非課税になりません。 ※2023年までの旧NISA口座の保有商品は、2024年以降のNISAに移行(ロールオーバー)はできませ 詳細表示
NISAで受取った配当金がわかりません。どこで確認ができますか(配当所得に記載がありません)。
オンライントレードをご利用のお客さまは、「資産管理・取引履歴」→「取引履歴」→「全商品」で直近60か月分の取引履歴から当社に入金された... 詳細表示
課税口座で取引きを行うと、利益や配当に対し20.315%の税金がかかりますが、NISAで投資した株式や投資信託から得られる配当や売却益は非 詳細表示
旧NISAの一般NISAで株式や投資信託を持っています。成長投資枠への変更はできますか。
課税保有期間中(一般NISAであれば5年、つみたてNISAであれば20年)は非課税で運用ができます。非課税期間経過後は自動的に課税口座(特定 詳細表示
NISA口座内のお取引きは非課税となるため、確定申告の必要はありません。NISA口座での譲渡益および配当等は非課税です*。なお、譲渡損は 詳細表示
投信積立でNISAの年間投資上限額に達した場合、どうなりますか。
成長投資枠の場合、課税口座(特定口座・一般口座)での買付けとなります。 なお、複数銘柄の投資信託を買付けている場合、(1)約定日が早い方 詳細表示
毎月25万円(年間300万円)の投信積立でNISA成長投資枠の年間投資上限(240万円)を超える契約はできますか。
はい、できます。 ただし、NISA成長投資枠の年間投資上限に達する場合は、「NISA口座」と「課税口座」に按分されます。 翌月以降 詳細表示
新しいNISAを利用したいです。旧NISAで保有している商品は売却が必要ですか。
2023年までにNISA口座でお買付けされた商品は購入時から5年間非課税での保有が可能です。 また5年を待たずに売却することも可能 詳細表示
他銀行で旧NISAを開設しています。新NISAを開設するにはどうすればいいでしょうか。
旧NISA開設期間が第一勘定期間(2014~2017)のみの方 当社に証券口座をお持ちの方はこちらからお申込みが可能です 詳細表示
NISA口座開設や口座維持については手数料はかかりません。 お取引等には所定の手数料がかかります。 詳しくはこちら 詳細表示
40件中 1 - 10 件を表示