未上場株式の譲渡損益と上場株式等の譲渡損益は損益通算できますか、また、未上場株式の譲渡損失と上場株式等の配当等は損益通算できますか?
未上場株式の譲渡損益は「一般株式等の譲渡所得等」に区分され、「上場株式等の譲渡所得等」との損益通算はできません。 また、一般株式等の譲渡 詳細表示
上場株式等の譲渡損失と上場株式等の配当等との損益通算について教えてください。
上場株式等の譲渡所得等の損失は、上場株式等の配当等(特定公社債等の利子所得および申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得)と損益通算する 詳細表示
その年の上場株式等の譲渡所得等が損失である場合、まず同年の上場株式等の配当等(申告分離課税を選択した上場株式等の配当所得および特定公社債等 詳細表示
以下の計算式により計算します。 総収入金額-(取得費+譲渡費用+取得のための借入金の利子* +その他経費等) なお、買付け時の... 詳細表示
国内外の上場株式の配当、ETF・REITなどの分配金、公募投資信託の分配金、特定公社債(国債、地方債、公募公社債、外国公社債、私募仕組債 詳細表示
ます。 申告分離課税を選択すると、上場株式等(特定公社債等を含む)の譲渡損失との損益通算が可能です。 申告不要を選択すると、源泉徴収のみで 詳細表示
上場株式を売却しましたが、取得価額がわかりません。どのように調べたらいいですか?
上場株式等の取得価額の確認方法についてはこちらを参照してください。 詳細表示
上場株式等の譲渡所得等として、20.315%(所得税および復興特別所得税15.315%と住民税5%)の税率による申告分離課税です。 なお 詳細表示
公募投資信託の分配金を再投資している場合でも、上場株式等の譲渡損失と損益通算することができますか。
再投資された分配金も配当所得(または利子所得)であるため、上場株式等の譲渡損失との損益通算は可能です。 詳細表示
上場株式等の配当等を確定申告する際の、総合課税と申告分離課税の違いを教えてください。
総合課税を選択すると配当控除を適用することができます。 申告分離課税を選択すると、上場株式等の譲渡所得等の損失との通算することができます 詳細表示
28件中 1 - 10 件を表示