特定口座における国内株式の取得コストは、買付け時の手数料等を含めて計算します。手数料等を含めた「買付け時の受渡金額÷株数」で計算し... 詳細表示
未上場株式の譲渡損益と上場株式等の譲渡損益は損益通算できますか、また、未上場株式の譲渡損失と上場株式等の配当等は損益通算できますか?
未上場株式の譲渡損益は「一般株式等の譲渡所得等」に区分され、「上場株式等の譲渡所得等」との損益通算はできません。 また、一般株式等の... 詳細表示
上場株式等(国内株式で保有割合3%以上の大口株主等を除く)の配当等については、「確定申告不要」で済ませることも可能ですが、以下の目的か... 詳細表示
特定口座の源泉徴収あり・なしのどちらに登録されているか確認する方法を教えてください。
インターネットトレードまたはスマートフォンサービスにログイン後の「登録情報・手続」メニューよりご確認をいただけます。 「登録情報... 詳細表示
NISA口座のお申込後、書類のご確認~当社から税務署への申請~税務署での開設確認等を経て口座開設となりますので、2~3週間程度のお時間... 詳細表示
2016年1月以降、所得税法等の法令により金融機関から税務署に提出する法定調書等に、マイナンバー(個人番号)の記載が必要となりました。... 詳細表示
当社では、NISA口座は「証券総合口座」内に作成されます(口座番号は同じです)。 したがいまして、入金は課税口座と同様に「証券総合口... 詳細表示
つみたて投資での買付日は引落日(毎月12日(休日の場合は翌営業日))から起算して7営業日後です。 受渡日は商品によって異なります。 詳細表示
つみたて投資枠での買付けを止めたいのですが、どうすればいいでしょうか。
オンライントレードから停止手続する場合 オンライントレードにログイン後、「取引・照会」メニュー>投資信託>投信積立>設定状況... 詳細表示
NISA口座を開設するには、株式の配当金等の受取方法を証券会社で受取る方法(株式数比例配分方式)にしなければならないのでしょうか。
株式数比例配分方式を選択していなくてもNISA口座の開設はできます。ただし、株式の配当金を非課税としたい場合(配当金等をNISA口座で... 詳細表示
125件中 11 - 20 件を表示